

たっぷりのカルシウムで骨を丈夫にする野菜です!
栄養価の高い緑黄色野菜の中で鉄分やカルシウムなどはほうれん草以上
特にカルシウムの量は牛乳並みで、野菜の中では飛び抜けています。
それゆえ骨粗しょう症予防にも効果的です。
成長期の子供にも積極的に食べさせたい野菜のひとつと言えます!
豊富なビタミンCは風邪予防や美容効果があり、カロテンは動脈硬化や
ガンなどの生活習慣病予防に効きます。
さっと茹でてすぐ食べれば、素材のおいしさが存分に味わえます。
食べあわせ
骨粗しょう症予防【健脳効果・若返り効果】
こまつな+ちりめんじゃこ (桜エビ・ホタテ貝・昆布)
視力減退予防【ガン予防】
こまつな+トマト (わかめ・にんじん・ししとうがらし)
ストレス予防【肩こり解消・疲労回復】
こまつな+お酢(オレンジ・レモン・いちご)
肥満防止【高血圧予防・血中コレステロール値低下】
こまつな+こんにゃく(マッシュルーム・セロリ・タケノコ)
小魚との食べあわせで骨粗しょう症予防!
骨粗しょう症予防対策には、じゃこ、煮干し、ごま、牛乳
といったカルシウムを含む食材と食べ合わせると効果的です。
また、上記の食材にキノコ類を合わせるとビタミンDの相乗効果で
カルシウムの吸収率が格段に高まります。ビタミンCは水溶性のため
スープでも飲めるような工夫をすると損失が少なくカロテンの吸収も
効果的にまります。
良い小松菜の見分け方
濃い緑色をしていて、肉厚な葉が良いです。
大きい葉の物は味が濃いです。
小ぶりのものは柔らかいです。
茎は短くピンとしているものを選びましょう!
保存方法
固めにゆでれば冷凍出来ます。
生の状態なら濡らした新聞紙で包み立てた状態で冷蔵庫保管で2~3日が目安です。
品種で選ぼう!
ちぢみ小松菜
冬の寒さにさらし【寒締め栽培】されたものが美味しいですよ!
うまみが濃く実も柔らかいです。
最近では品種改良でちぢみ品種があるようです。
産地で分かる
旬の美味しい時期 12月から2月
埼玉・東京・神奈川
若返り効果レシピ!
骨粗しょう症予防にも効果的!
小松菜クルミ和え
材料
小松菜・・・1束
くるみ・・・20g
だし汁・・・小さじ2
みそ・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2
しょう油・・・適量
作り方
1.小松菜はさっとゆで、3~4センチに切っておきます。
くるみは細かく砕いておきます。
2.味噌と砂糖をよく混ぜます。だし汁を加えて
のばします。
しょう油で味を調え。くるみを加えます。
3.1.を2.で和えます。
できあがり!