栗(くり)
9月9日は栗ご飯を食べよう! 重陽の節句を「栗の節句」とも呼んでいたようです。 |
古代から栄養食として重宝されてきた栗!
ブナ科クリ属の植物は、日本はもちろん、ヨーロッパ、アメリカ、中国などにも自生し、古くから各地でその実が食用にされてきました。
日本でも栗は、縄文時代から貴重な食糧でした。
炭水化物をを多く含む高カロリー食品で、糖の代謝を助けるビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシンも含むので、効率よくエネルギーを補給できます。
タンパク質やビタミンC、カリウムも比較的多く含んでいます!
食べ合わせ
老化防止 【胃腸を丈夫にする】
栗+アスパラガス (アロエ・山の芋・納豆)
美肌作り 【ガン予防・認知症予防】
栗+ほうれん草 (いんげん・みかん・オレンジ)
老化防止 【健脳効果・催眠効果】
栗+たけのこ (チコリー・レタス・いんげん)
足腰強化 【強精効果・スタミナ増強・強肝効果】
栗+サツマイモ (里芋・イカ・ウナギ)
渋皮にも薬効成が豊富
栗のビタミンCはでんぷん質に包まれている為、加熱しても損失が少なく、高い美容効果や免疫力アップが期待できます。
渋皮には抗酸化作用やガン予防効果もあるタンニンや食物繊維が豊富に含まれています。
腸整作用や大腸がん予防効果あります。お薦めは渋皮ごと調理する事が健康にとって良好と言えます。
良い栗の見分け方
栗の尻の部分が白く、大きいかを見ます、皮に光沢やツヤがあるものが良いです。
栗の大部分である茶色い「鬼皮」に光沢があるものが良いです。
表面がしなびていないもの 表面がツルツルしていると良いです。
表面がシワのようになっていないものを選びましょう。
ずっしりと重みがあるか 持ってみて、重みが感じられるものがおいしい栗と言われています。
保存方法
栗は虫がつきやすい実でもあります。
安全な保存をすることで美味しく食べられます。
基本は5℃以下の冷蔵庫のチルド室で保存します。
簡単だしこの方法なら安全です。
また、1~2%の塩水に皮ごと10時間ほど漬け込みます。
良く水切りをし乾かしたら冷蔵庫保存すると、長めに保存可能です。
鬼皮のむき方
沸騰しましたお湯に入れて3分ほど茹でます。
冷めると皮が向き行くなります。
お湯の中で保存しながら向いて行く事がコツです。
底まるい部分にペティナイフで切れ目を入れ、鬼皮をはがしていきます。
産地で分かる
旬の美味しい時期 9月から10月
茨城・熊本・愛媛
品種群
利平(りへい)
大粒で甘みが強く特にゆでると食味がとても良いです。
銀寄(ぎんよせ)
大粒でやや扁平。
風味が豊かです。丹波栗の品種は殆どがこの品種です。
記憶力向上・疲労回復効果レシピ
慢性疲労・抗酸化作用にも効果が有ります!
鶏肉と栗の中華風煮
材料
栗・・・10個
鶏肉もも…1枚
ピーマン・・・2個
人参・・・1/3本
にんにく・・・1片
中華スープ・・・2/3カップ
オイスターソース・・・大さじ1と1/2
塩・こしょう・・・少々
片栗粉・・・適量
油・・・適量
作り方
1.鶏モモ肉はひと口大に切り、塩・こしょうで下味をつけ、カタクリをまぶしておく。
2.栗はゆでて鬼皮をむく。渋皮は好みでつけておいても良い。
3.人参とピーマンは食べやすい大きさに切っておく。
4.鍋で油を熱し、みじん切りしたにんにくを炒め香りが立ってきたら切っておいた鶏肉を炒める。
5.両面に焼き色が付いたら中華スープを入れ、煮だったらオイスターソース、2.3.を入れる。
6.火が通ったら塩で味を調え、火を止める。
7.器に盛り付け出来上がり。
公式LINEやってます!
友達追加で健康に役立つ小冊子をプレゼントしてます!
健康になる為の食べあわせの紹介や健康に必要な情報が分かります。
最新の更新情報をいち早く確認できます!見逃さないでくださいね♬